お問い合せ・お見積もりはこちら

見えない脅威を
可視化する。

ダークウェブへの漏洩を早期検知!
深刻な被害を防ぎ、
一度の調査で完結するダークウェブ診断。

  • 全てのウエブをまとめて調査
  • 質の高い分析レポート
  • 最新フォーラム含めて幅広く網羅
お問い合せ・お見積もりはこちら 簡単1分お問い合せお見積もりはこちら
problem

こんなお悩みありませんか?

  • 自社情報がどこかで漏れていて何か悪用されているのではと不安…
  • セキュリティ対策をしているが、しっかり守れているかわからない…
  • 万が一、情報漏洩が起きた時の損害が怖いので未然に対策したい…

情報セキュリティ10大脅威のトップ

ランサムウェア攻撃
による被害と言われています

ランサムウェア攻撃とは、攻撃者がファイルや
データを暗号化または盗み、身代金を要求される
サイバー攻撃です。
また、データの破棄や公開
が脅迫材料に使われる場合もあります。

ランサムウェアによる被害件数は
年々上昇し、高水準で推移しています
ランサムウェアによる被害額は平均2.2億円、
また10億円以上も増加傾向
被害にあっている業種や規模の大きさは関係ありません
ランサムウェアで窃取された情報は
ダークウェブ上で公開または
売買される可能性があります

ダークウェブに情報が流れていないか

定期的な監視が必要不可欠です。

アクリートが取り扱うダークウェブ診断なら
それらのお悩み丸ごと解決いたします!

アクリートが取り扱う
ダークウェブ診断なら
それらのお悩み
丸ごと解決いたします!

features

ダークウェブ診断の特徴

01 ダークウェブまで幅広く調査を
行うことで一貫した調査が可能

Torブラウザなどの特殊なブラウザを用いたアクセスが
必要なダークウェブまで調査をすることで
サーフェースウェブ、ディープウェブまで一貫して調査を
行うことができます。
一回の調査で広範なウェブ領域を診断できるため、
効率の良い診断方法です。

サ-フェースウェブ(検索エンジンで閲覧可)、(ディープウェブパスワードや認証機能で閲覧可)、ダークウェブ(特殊なアクセス方法が必要)

02 海外含めた主要言語に対応!
高品質なレポート診断

他社の診断サービスでは、AIなどの自動ツールのみで情報収集が行われており、関係のない情報(ノイズ)が混在し「自身で分析が難しくどう対応すればいいのか分からない」というパターンも少なくありません。ダークウェブ診断では海外で多くの実績を持っている企業のAI開発のノウハウと、自社技術チームによるスクリーニング体制を掛け合わせ、意味のある情報だけを抽出・可視化したレポートをご提供しています。

レポート

03 最新フォーラムを含めた
コミュニティを
網羅し、調査対象を
徹底的に逃さない

ダークウェブにはアメリカ系・ロシア系・中国系など、さまざまな犯罪コミュニティが存在しています。ダークウェブ診断は最新フォーラムを含めたすべてのコミュニティを網羅しアクセス・監視・解析の全てにおいて優れた能力を発揮いたします。他社では調査困難とされる領域まで踏み込み、本当に必要な情報を早期に察知できるのが強みです。

最新フォーラムを含めたコミュニティを網羅した図
見えない脅威、気づかないまま
放置しないために。

自社の情報が狙われていないか、
ダークウェブ診断で今すぐ確認しませんか?

お問い合せ・お見積もりはこちら
plan

企業様に合わせた2つのプランをご用意

簡易レポートプラン
まずは現状把握・リスクの有無から
始めたい企業様へ。

過去の露出傾向や代表的な認証情報の漏洩有無など、重要項目をピックアップしてご報告。最低限のリスク診断を行うことができます。

フルレポートプラン
ダークウェブ上のあらゆる脅威を
徹底的に分析し可視化したい企業様へ。

認証情報の漏洩からハッカーによる標的、
ブラック
マーケット情報まで、全28項目を網羅的に分析。
自社のリスクを本格的に把握したい企業様に最適です。

幅広い診断項目で、
企業のセキュリティ強化に貢献いたします!

簡易レポート
フルレポート
過去2年間のアラート概要
露出傾向
機密情報
×
セキュリティ専門家の
レポート等
×
ブラックマーケット
×
曝された認証情報
  • ①流出したデータ
  • ②その他のデータの痕跡
  • ③漏えいの原因
  • ④社内ユーザー
  • ⑤外部ユーザー
×
個人情報
×
ハッカーグループの標的
×
攻撃と危胎化
その他の概要
リスク
  • ①クレデンシャルスタッフィング
  • ②認証情報や個人情報の盗難
  • ③情報搾取マルウェア
  • ④パスワードスプレー
×
アセットの暴露
  • ①Hosts
  • ②ドメイン
  • ③アプリケーション
×
改善策
×
flow

診断の流れ

フルレポート診断の場合のお申し込み後、
調査開始から約3週間で
報告書を提出させていただきます。

  • STEP 01

    お問い合せフォームよりお問い合せ

    まずはお申し込みボタンよりダークウェブ診断の必要事項記入をお願いいたします。

  • STEP 02

    営業担当よりご連絡

    弊社の営業担当よりお申し込みにあたってのご連絡をいたします。

  • STEP 03

    お申し込み

    ダークウェブ診断のお申し込みをしていただきます。

  • STEP 04

    ダークウェブ診断開始

    診断の準備が整いましたら、ダークウェブ診断を実施します。

  • STEP 05

    英語版報告書の提出

    ダークウェブ診断後、2週間ほどで英語版の報告書から提出させていただきます。

  • STEP 06

    和訳報告書の提出

    英語版報告書のあとに、和訳報告書の提出をさせていただきます。

  • STEP 07

    報告会の実施

    調査をしたダークウェブ診断の結果をもとに報告会を実施させていただきます。

faq

よくある質問

  • Q1.

    診断を受けるにあたって、どのような情報を提供する必要がありますか?

    診断には、お客様の企業名やブランド名、ドメイン、使用中のメールアドレス形式など、調査対象とするための基本的な情報を
    ご提供いただきます。ご提供いただく情報は必要最小限に留めており、個人情報の収集は行いませんのでご安心ください。

  • Q2.

    報告会では、どのような内容が説明されますか?

    はい、調査結果に基づき、報告会を実施し、リスクの内容や想定される影響、対応の優先順位などを
    丁寧にご説明します。

  • Q3.

    業界や企業規模によって対応に差はありますか?

    いいえ、当サービスはあらゆる業種・規模に対応可能です。特に、IT資産を多く保有する
    金融・商社・エネルギー・IT業界にお勧めです。活用実績も多数ございます。

見えない脅威、気づかないまま
放置しないために。

自社の情報が狙われていないか、
ダークウェブ診断で今すぐ確認しませんか?

お問い合せ・お見積もりはこちら